新着記事

有限会社ヨシダスペースアート

「ARCHITREND Z」の3Dを多角的に活用して営業支援

市場縮小の流れのなか、営業段階の他社との競合はもはや当たり前。商品力や価格はもちろん、いかに見せるか=プレゼン力の差がモノを言い始めました。「ARCHITREND Z」をフル活用して勝ち残りを図る、ヨシダスペースアートの吉田氏のお話を紹介します。

マンション分野から戸建て住宅分野へ

業界の市場環境をどうご覧になりますか?

吉田

厳しいですね。設立当初は、当時好調だったマンション分野を主体に部分的な設計や施工図作成の仕事をしていましたが、どんどん減って……。コンスタントに仕事がある木造住宅分野に方向転換したんです。具体的には地場のある大手ビルダーさんの外注として、その会社の営業マンから直接依頼を受けて、プランや設計を行っています。しかし、戸建て住宅も厳しいことに変わりはありませんね。最近では複数の他社競合も当たり前という感じです。

別分野から転向してくるのは大変だったのでは?

吉田

もちろん簡単ではありませんでした。しかし、転向を決めてすぐ導入した「ARCHITREND Z」に助けられましたね。その当時はまだ、このあたりでは立体でプレゼンしたり打合せするところがあまりなくて、「ARCHITREND Z」を使って3Dで行う私のプレゼンや打合せのスタイルが、他社差別化に繋がったようです。その頃はちょうど、お客様が3Dの提案を求めることが頻繁になり始めたタイミングでもあったので、お客様の受けも非常に良かったんです。

「ARCHITREND Z」の3Dが営業支援の切り札に

3Dプレゼンのメリットはどんな点でしょう?

吉田

まずプレゼンで、インパクトあるビジュアルによって、より印象的な提案ができること。鳥瞰でお見せするだけでお客様はびっくりしてくれますし、室内に入って3Dでお見せするとこれにも驚き、さらに照明を光らせるといっそう驚いてくださるんです。そこまで作ると時間もかかってしまいますが、営業さんから要望があれば必ず対応しています。

他にもありますか?

吉田

初期段階から3Dで検討してディティールを詰め、納まりを確認できることですね。これはミスを無くし手戻りを減らせますし、お客様の意思決定を早め、トラブルを防ぐという点でも大きなメリットがあります。たとえば特殊な形状の敷地に建てる場合など、面積のチェックと納まり、そして法的にちゃんとその敷地に建つプランなのか、構造的に納まるのか等々、プラン段階でチェックしておく。契約後になって計画どおりの面積が入らないとか、プラン変更となれば、最悪の場合解約も十分ありえます。

すると3Dの活用は初期段階が中心ですか?

吉田

いえいえ、申請業務後も使いますよ。お客様にとっては外観も非常に重要で、「ARCHITREND Z」の3Dが外壁の張り分けや窓位置の納まりの検討などで大活躍するんです。中には屋根の色や雨どいと外壁の色の調和まで気にするお客様もいますから、打合せには初期段階から「ARCHITRENDZ 」を入れたノートPCが欠かせません。「ARCHITREND Z」でプランをお見せしながらバリエーションを提案し、ちょっとした直しならその場で対応してしまう。結果的にはその方が早いし、後のトラブルも回避できる。いろんな意味で強力な営業支援になると思いますね。

※2009年発行のWind/fで掲載したものです。役職などは、取材当時のものです。

吉田 雅幸代表取締役
一級建築士

有限会社ヨシダスペースアート

所在地
神奈川県相模原市
代表者
吉田 雅幸
開 設
2002年10月
事業内容
建築設計

よく読まれている記事