オンラインイベント

超・確認申請セミナー 〜実務者が語るBIM審査・法改正・リノベ対応の最前線〜/A-Styleフォーラム Vol.15

  • 住宅
開催日 2025年10月17日(金)
配信方法 YouTube

今年度初!A-Styleフォーラム【YouTubeオンライン・無料開催】

2025年4月に施行された法改正により、確認申請業務はこれまで以上に複雑化しています。
本イベントでは最新の審査動向やBIM対応、リノベーション申請の実務ポイントを徹底解説します。
\オンライン開催で視聴無料!/お気軽にご参加ください。

【開催概要】
A-Styleフォーラム Vol.15
超・確認申請セミナー
〜実務者が語るBIM審査・法改正・リノベ対応の最前線〜

■開催日時:2025年10月17日(金)13:30~16:00
■開催形態:オンライン/Youtubeライブ配信
■参加費無料/事前お申込制
■参加対象:工務店様・設計事務所様・住宅事業者様
■主催:福井コンピュータアーキテクト株式会社

当日ご都合が悪い場合もぜひお申し込みください。
事前申し込みをされた方限定で後日【見逃し配信】をご視聴いただけます。

 

\必聴!/A-Styleフォーラム スペシャルセミナー
BIM確認申請・リノベ確認申請 今欲しい情報がここに!

■セミナー【1】住宅にも来る!「BIM確認申請」 本格始動前に知っておくべき 超入門セミナー

国立研究開発法人 建築研究所
建築生産研究グループ 主席研究監 武藤 正樹
https://www.kenken.go.jp/

2026年4月から住宅もBIM確認申請が可能となります。2026年4月からは、BIM図面審査。2029年春からは、BIMデータ審査。と申請・審査側のDXを見据えた取り組みがスタート致します。住宅業界の皆様にとって聞きなれない「BIM」や、「BIM確認申請」がどういったものなのかを、制度や実務に関わる最新の動向をわかりやすく解説頂きます。

■セミナー【2】法改正でこう変わった! リノベーションと確認申請の 今とこれから

岡庭建設株式会社
専務取締役 一級建築士 池田 浩和
https://www.okaniwa.jp/

2025年4月の法改正により、木造戸建ての大規模修繕には確認申請が必要となりました。これまで多くの方が未経験の申請業務に備え、今後の需要拡大を見据えた実務上のポイントや留意点をお話しいただきます。

■セミナー【3】木のマンションリノベ 先駆者が語る クラウド活用実務

マスタープラン/小谷和也設計室
小谷 和也

https://reno.mpl.co.jp/

全国で木のマンションリノベを手掛ける「The デジタル大工」小谷和也氏。独自の3D活用術により、遠方の施主や施工工務店とも円滑に連携し、詳細提案から施工図作成まで効率化しています。

■製品セミナー/ARCHITREND ZERO Ver.12のご紹介

ZEROは2030年の未来仕様に!
10月15日リリース最新版を詳しくご紹介します。
●ニュースリリースはこちらから

■A-Styleフォーラム お申込み方法・視聴URLについて

下記のお申込みボタンよりお申し込みください。

◎お申し込みは2段階となっています。
<1>メールアドレスを入力し送信
<2>届いたメールのURLをクリックしお名前などの情報を入力し送信
「件名:イベントのお申込み案内【福井コンピュータグループ】」
<3>受付完了のメールが届きます。
「件名:オンラインイベントのお申込みを受け付けました/視聴URLのご案内【福井コンピュータグループ】」

◎お申込み後の自動返信メールに【視聴URL】を記載しています。
パソコンやタブレット・スマートフォンなどネット環境があればご視聴いただけます。
◎メールが届かない場合は迷惑メールフォルダに入っている場合もありますのでご確認ください。
◎メールが見当たらない場合は再度お申し込みをお試しください。
◎お申し込み後にご都合が悪くなった場合のキャンセル連絡は不要です。

■お問合わせ:
・TEL:ナビダイヤル:0570-039-291[福井コンピュータグループ総合案内]
・WEB:こちらから

■主催:福井コンピュータアーキテクト株式会社 担当:営業企画課


このページをシェアする