Topics新着情報
「ARCHITREND ZERO Ver.12」リリース
                  住宅・建築物の省エネ対策を強力に進めるための「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」が2022(令和4)年6月17日に公布され、3年にわたって段階的に施行が行われました。
                  2025(令和7)年4月に施行の法改正では、建築確認・検査の対象となる建築物の規模等が見直され、審査省略制度(いわゆる「4号特例」)が縮小されました。また、同時に省エネ基準への適合も必要になり、確認申請図書が大幅に増えることになりました。
                  本サイトでは、木造建築物にとって大改正となった2025年法改正に焦点を当て、業務に取り組むお客様に役立つコンテンツを発信いたします。
                
 
                確認審査の省力化に向けた取組
木造壁量計算
計算書一括出力時に図面との整合性および計算結果の自動チェックを行い、スタンプを自動押印。申請前の確認作業の効率化を図ります。

法規LVS
採光計算一覧表で遮蔽対象の複数表記に対応。また、換気・排煙計算一覧表を新たに追加。計算根拠の確認が容易になります。

仕様書作成
審査機関の要望に沿った仕様表テンプレートを用意。記載箇所の明確化と重複記述の排除によって整合性を高め、審査時間を短縮します。

法改正オプション紹介動画
新2号建築物の確認申請図書
新2号建築物は建築基準法令のすべての規定が審査・検査の対象となるため、これまでの確認申請図書に加えて、以下の図書を新たに提出する必要があります。


おすすめオプション紹介
設計からプレゼン、各種申請、積算・見積、アフター管理までトータルサポートするARCHITREND ZERO。50本近いオプションソフトの中から、2025年4月以降の確認申請図書作成に必須のソフトをご紹介します。

ARCHITREND ZERO基本
平面図 天井伏図 屋根伏図 配置図 立面図 ARCHITREND Manager
+
オプションプログラム
ARCHITREND ZERO オプションプログラム ラインナップはこちら
導入事例紹介
オンライン教材のご案内
初めての方から、ワンステップ上の活用を目指す方に!
                  パソコン、タブレット、スマートフォンから、Webサイトにて365日いつでも視聴可能。空いた時間に自分のペースで学習したい…そんな方に最適なオンライン教材をご用意しています。
プログラムごとに全体の流れやシーン別の運用方法を解説いたします。
                
 
                


















