サポート終了による影響

サポート終了日以降もWindows 10使用のパソコンは引き続き機能しますが、ソフトウェア更新プログラムやセキュリティ修正プログラム等が無償では提供されなくなるため、最新のOS「Windows 11」へのアップデートやパソコンの入れ替えが推奨されています。

参考:Microsoft社サポートページ

セキュリティ面の不安

ソフトウェア・セキュリティのプログラム更新が止まることで、ウイルスなどの攻撃に対して弱くなる可能性があります。

ソフトや機器の非対応

今後のアップデートで、アプリや周辺機器が使えなくなることがあります。また処理速度が遅く、生産性も悪くなっていきます。

トラブル時の対応が困難

技術的なサポートや修理受付がなくなり、トラブル時の対応が困難になります。

最新版導入のメリット

最新版の導入で安心・安全な環境を整えましょう。

セキュリティ強化

セキュリティ対策の強化により、ファイルの保護を維持し、ウイルスやマルウェアのリスクを最小限に抑えます。

性能アップ

パソコンのシステム要件が高スペックになったことで、動作も早く、新機能の搭載など利便性向上が図られています。

業務効率化

ユーザーインターフェースが大幅改良されており操作性や視認性が向上しているため、業務効率化に繋がる可能性があります。

Windows 10からWindows 11にパソコンを入れ替える方へ

Windows 11へのアップデートやパソコンを入れ替える際、ご利用いただいている当社製品のバージョンによっては、Windows 11での動作保証をしていない場合がございます。あらかじめご利用製品のWindows 11対応状況をご確認ください。

Ver.11~Ver.8 Ver.7以前
×
2025~2022 2021以前
×

当社製品の最新版ご紹介

Windows 11導入に併せて、ご利用いただいている当社製品についてもWindows 11対応の最新版へアップデートされませんか?各製品の最新版では、以下のような最新機能がご利用いただけます。

  • 全プログラム64bit対応で高速処理を実現
  • 省エネ政策などの動向、法改正などに迅速に対応
  • 省エネ適合評価は性能基準・仕様基準どちらにも対応
  • フォトリアルなCGを誰でも簡単に作成
  • 建材シミュレーションサイトとの連携
  • クラウドサービスとの連携でデータ管理や共有も手軽に、安心、安全に
  • お客様のご要望を基にした改良・機能アップを常時実施
  • 国産BIMソフトだから3次元建物モデルから図面を自動生成
  • 日本の建築基準法に沿った法規チェック
  • 日本固有の図面表現に対応
  • BIM確認申請に対応
  • BIM-FMに最適なインターフェース機能を搭載
  • お客様のご要望を基にした改良・機能アップを常時実施
  • RVTファイルの入出力や業界標準のIFC4対応などBIMソフトとの連携が可能

パソコン入れ替え時の環境移行手順

移行手順書をご用意しております。詳細は下記よりご確認ください。

「Windows 10」でのリモートサポート終了

「Windows 10」パソコンをご利用の場合は、2025年10月14日以降リモートサポートには接続できません。
詳細は下記よりご確認ください。