Simple-BIMの活用で実現する持続可能な設計手法とは?

建築業界で注目されるBIM(Building Information Modeling)。しかし、詳細なデータ入力や高度なスキルが求められることから、「BIMは難しい」と感じる方も少なくありません。そこで今回紹介するのが「Simple-BIM」という新しいアプローチです。Simple-BIMは必要最小限の入力で最大の効果を引き出すことを目指し、持続可能なBIM活用を実現する手法です。
Simple-BIMの概要
①必要最小限の入力で効率化
必要なオブジェクト、必要なプロパティ情報だけを入力することで作業効率を向上させます。作業を絞り込むことで、BIM初心者でも簡単に取り組めます。
②プロパティリンクで管理がシンプルに
Excelを活用した「プロパティリンク」によりデータ管理が容易に。必要な情報をBIMモデルに簡単に統合でき、更新や変更の手間を大幅に削減します。
③ステージ別アプローチ
Simple-BIMは、設計から維持管理まで、段階的な利用が可能です。超概算から精積算・実行予算まで、各ステージで必要な情報やオブジェクトを最小限に抑えることで、運用の負担を軽減します。
Simple-BIMの活用事例
畝啓建築事務所株式会社
最小限の入力で基本設計を進め、プロジェクト初期段階から法規チェックや面積計算がスムーズに。複雑な設置基準等を初期にクリアし、補助金申請資料の作成にも役立ちます。
株式会社鴻池組
企画・設計・施工の各フェーズでの効率的なアウトプットを意識したBIM設計フローを構築。アウトプットに必要十分な情報を必要なタイミングで付加した“ちょうどいいBIM”で、100%の利用にはこだわりません。
一般社団法人日本不動産研究所
建物の資産価値評価やリノベーション計画にSimple-BIMを導入。調査報告書(不動産鑑定評価書等)だけでは難しい顧客の合意形成と円滑な意思決定を、シンプルなBIMモデルの情報で促進します。
株式会社奥村組
既存建物の簡易なBIMモデルにより、概算手法を用いて修繕費用を算出。「スペース」のみで構成された“コンパクトBIM”と、株式会社FMシステムの統合FMプラットフォーム『FM-Integration』の連携で、スピーディな長期修繕計画が行えます。
Simple-BIM賛同企業一覧
Simple-BIMのまとめ
BIMに興味はあるけれど導入のハードルが高いと感じている方にこそ、Simple-BIMは最適な選択肢です。Simple-BIMは、BIMの可能性を広げるだけでなく、業務効率化やコスト削減、さらには持続可能な建築設計を支えます。
Simple-BIMに関する詳細や導入事例についてもっと知りたい方は、ぜひこちらから記事のPDFをダウンロードしてご覧ください。