素早く、正確に。設計スタイルにあわせて高速オペレーション。変化をチャンスに、法改正を味方に

確認申請、性能表示、長期優良住宅、省エネ、法改正対応も、より速く確実に
頻繁に行われる法改正への対応は、設計者にとって大きな負担。特に制度ごとに異なる図面や書類の作成はオペレータの負担を増し、会社全体の生産性も低下させかねません。そこでZEROは、会社・設計者により異なる設計スタイルに合わせた高速オペレーションを実現。あらゆる図面と書類をストレスなく高速で作成します。
壁量計算(木造・2×4)
面積算定から壁量計算、N値計算まで自動算出
申請に必要な壁量計算やN値計算を瞬時に行い図面化。そのまま申請図書として提出できるよう徹底した自動化で、圧倒的な業務効率化を実現します。

耐力壁のバランスやN値計算の按分を視覚的に確認
N値計算ではワンタッチで計算し、適切な金物を配置します。1階と2階の柱がずれている場合には、按分による計算が可能です。

2025年4月からの新壁量計算に対応
公益財団法人 日本住宅・木材技術センター提供※の表計算ツールに基づいて、荷重設定から必要壁量を算出。柱の小径計算では柱の負担面積の確認や有効細長比の算出が可能です。
※2×4は一般社団法人 日本ツーバイフォー建築協会提供

計算書の確認作業を減らす取り組み
計算書一括出力時に図面との整合性および計算結果の自動チェックを行い、スタンプを自動押印。申請前の確認作業の効率化を図ります。

シックハウス換気計算
気積の算出もワンクリックで手間なく
気積の算出や有効換気回数のチェックを瞬時に行い、図面や判定表などを自動作成します。

確認申請チェック
新基準に基づいた確認申請チェック
国土交通省の確認申請・審査マニュアルに準拠したチェック項目で、必要な図書および記載項目を自動チェック。記載ミスや漏れを防ぎ、申請時の手戻りを最小限に抑えます。従来のリスト形式にも切り替え可能です。

設計業務の手戻りを防止
確認申請図面に必要な記載漏れや不具合等がないかを自動チェック。オリジナルのチェック項目も簡単に登録できます。記載漏れがあった場合には記載を促すことで、申請時の手戻りを最小限に抑えます。

WEB申請書作成
WEBツール「WEB申請書作成」で建築確認申請業務の電子申請を強力にサポート
確認申請に必要なARCHITREND ZEROデータを、「Web申請書作成ツール」で申請書式(PDF・XML)として作成して、指定確認検査機関のオンライン申請システム※で読込みが可能です。 WEB申請書作成により、申請書・申請図面の不整合を解消、24時間365日申請可能で、電子データで検査機関とのやり取りもスムーズに行え、申請業務の省力化が図れます。スマホ表示に対応。出先でも手軽に編集が行えます。
※3Dカタログ.com有料会員契約が必要です。
- ※「NICE WEB申請システム(株式会社エシェンツ・ジャパン様) 」、「Houseplus Portal Web Site(ハウスプラス住宅保証株式会社様)および「 日本ERI申請書作成ツール(日本ERI株式会社様) 」に対応しています。
