Architect Style Lab建築事例サイト スタラボ

製品から事例を探す

テーマから事例を探す

テーマで絞り込む

製品で絞り込む

躯体計画 仮設計画 施工BIM プレゼン

株式会社ミツヒデREAL4+GLOOBEによる「見える化」から始まる鉄骨ファブリケーターの新たなBIMチャレンジ

新潟県五泉市に本社を置く株式会社ミツヒデは、建築鉄骨の製造、組立てを主力とする鉄骨ファブリケーターである。野鍛冶の始祖に創業88年という長...

続きを読む

リフォーム・リノベ 設計 プレゼン

株式会社雅匠ARCHITREND ZEROで建築を学び、初めて一から作りあげたプランでリノベーションコンテスト大賞受賞!

2022年に開催されたFCAリノベーションコンテスト2022は、総計120点の応募があり大盛況となった。厳正な審査の結果、大賞に選ばれたのは株式会社雅...

続きを読む

リフォーム・リノベ 設計 プレゼン

株式会社RESTAお客様の声にとことん耳を傾け、その要望に確実に応えながら、その方だけのONLY ONEの家を作る

山形県山形市の株式会社RESTAは、2020年設立のリフォーム・リノベーション専門企業である。徹底して施主の声に寄り添った提案が人気の同社では、大...

続きを読む

点群 躯体計画 法規対応 図面作成効率化 BIM/CIM連携 土工計画 仮設計画 施工BIM 設計BIM VR 積算・見積り プレゼン

株式会社鴻池組最初にBIMのメリットとして明らかとなった設計情報の共有・見える化

鴻池組の大阪本社を訪ね、黎明期のBIMの状況を「BIMソフトと設計者の連携」として建築関係のメディアで報告したのは2014年4月であった。2023年7月...

続きを読む

施工管理 クラウド タブレット・スマホ

株式会社相中組現場Plusへの乗り換えにより大幅なコストダウンを図りながらより手軽で確実な情報共有を実現

愛媛県伊予市の株式会社相中組は地域密着型の総合建設会社である。ハウスメーカー発注の住宅建築や独自の注文住宅事業を中心に、商業施設、福祉・...

続きを読む

図面作成効率化 設計BIM プレゼン

常盤工業株式会社GLOOBEを核とするBIM設計の活用を原動力に
人員を増やし新市場を開拓して部門売上高も3倍に

浜松市の常盤工業は、設立70年余となる地域密着型の総合建設会社である。公共・民間の建築、土木、住宅の施工を行うほか、民間建築については設計...

続きを読む

点群 躯体計画 図面作成効率化 仮設計画 施工BIM 設計BIM

三和建設株式会社GLOOBE Construction & GLOOBE Architectで施工図作成から現場ミーティングまで幅広く展開

大阪市の三和建設株式会社は、創業76年の総合建設会社である。ゼネコンとして幅広い建設事業を展開する一方で、3つの専門分野に特化した独自ブラン...

続きを読む

躯体計画 図面作成効率化 土工計画 施工BIM 設計BIM

株式会社見谷組見谷組の提案が国土交通省のBIMを活用したモデル事業として採択される

福井県福井市に本社を置く株式会社見谷組は、大正12年(1923年)にこの地で創業以来、99年にわたり実績を積み重ねてきた総合建設会社である。教育...

続きを読む

Revit連携 土工計画 施工BIM

西松建設株式会社施工現場でのBIM運用に注力するBIM推進室が切り開く建設業の近未来

建設業にとって最も重要な生産拠点である施工現場でのBIM援用の現在地を探るべく西松建設の本社BIM推進室を訪ねた。先進的なBIM施工支援システムと...

続きを読む

FM・維持管理 設計BIM

株式会社 奥村組国土交通省が令和3年度BIMを活用した先導事業者型モデル事業に技術研究施設の維持管理BIM運用を選定

大阪市阿倍野区に本社を置く奥村組は、1907年(明治40年)に創業し、百年を超える歴史を持つ総合建設会社である。「『堅実経営』と『誠実施工』を信...

続きを読む

耐震 設計

福登建設株式会社4号特例縮小など対応できて当り前!800㎡超の大規模木造もZEROを駆使し構造設計まで行う技術者社長の誇り

福井市の福登建設は、注文住宅から店舗、事務所、工場まで、多様な建築物の設計・施工をトータルで行う建築会社である。木造、鉄骨、RC造にも対応...

続きを読む

リフォーム・リノベ 設計 プレゼン

株式会社HOME CREATIONSCAD未経験の新人デザイナーが『魔法のリノベ』を見て急成長!使用経験半年で高品質なパースを制作

愛知県豊田市のHOME CREATIONSは、設備機器リフォーム会社の老舗・桶源住興を母体とするリノベーション&外壁塗装の専門企業。設立5年の若い会社な...

続きを読む